
第1回
![]()
コラージュ・題字:堀井和子
堀井和子さんが日々の暮らしや街歩きの中で見つけた、いいもの、美しいものを報告してくださる連載です。最近、香川を旅された堀井さん。素敵なお土産話を届けてくださいました。
香川県善通寺の灸まん美術館に行ってきました。
曇の日の瀬戸内海の夕暮れは、ブルーグレーに霞んで幻想的でした。
パッケージデザインの本を繰って、いいなぁと心を動かされ、クレジットを確かめると和田邦坊さんの名前を見つける、そんなことが重なって、和田邦坊さんのことを知りたくなりました。
神田の古書店で買った「日本のパッケージデザイン その歩み、その表情」(六曜社 1976年発行)のP.200に、和田さんのプロフィールと仕事について記載されています。(上に置いた1982年発行の第4版は、表紙カバーの文字色が違っています。)
ネットで調べるうちに善通寺の灸まん美術館、和田邦坊画業館での展示を知りましたが、和田邦坊の仕事展など何回かは見逃して残念に思っていました。今回は何とか会期中に「君不老如花 和田邦坊のデザイン」展を、と丸亀で車を借りて1泊2日のドライブ旅行に。
栗林公園の紙袋や讃岐の駄菓子の手提げ箱などは並んでいませんでしたが、力強いタッチの木版画や原画、
左上は「和田邦坊デザイン探訪記」の本、右上は封筒と便
灸まん美術館のカフェで紅茶を注文したら、灸まんが一緒にサーヴされました。中の白
香川生まれのデザイナーの仕事を、こんなふうに大事に集めた美術館が地元にあるのは本当に素敵なことです。
包装紙や手提紙袋、お菓子の箱、栞───パッケージデザイン、特に紙のものが大好きな私は、また次回の展示の折ここを訪ね、ゆっくり灸まんとミルクティーを味わいたいと思っています。
堀井和子
堀井和子さん プロフィール
1954年、東京生まれ。料理スタイリスト・粉料理研究家としてレシピ本や、自宅のインテリアや雑貨などをテーマにした書籍、国内外の旅のエッセイなどを多数出版。2010年に「1丁目ほりい事務所」を立ち上げ、CLASKA Gallery & Shop “DO” と共同で企画展の開催やオリジナル商品のデザイン制作も行なっている。
2020年3月16日 公開

第1回

第2回

第3回

第4回

第5回

第6回

第7回

第8回

第9回

第10回

第11回

第12回

第13回

第14回

第15回

第16回

第17回

第18回

第19回

第20回

第21回

第22回

第23回

第24回

第25回

第26回

第27回

第28回

第29回

第30回

第31回

第32回

第33回

第34回

第35回

第36回

第37回

第38回

第39回

第40回

第41回

第42回

第43回

第44回

第45回

第46回

第47回

第48回

第49回

第50回

第51回

第52回

第53回

第54回

第55回

第56回

第57回

第58回

第59回

第60回

第61回

第62回

第63回

第64回

第65回

第66回

第67回

第68回

第69回

第70回

第71回

第72回

第73回

第74回

第75回

第76回

第77回

第78回

第79回

第80回

第81回

第82回

第83回

第84回

第85回

第86回

第87回

第88回

第89回

第90回