
第1回
![]()
コラージュ・題字:堀井和子
堀井和子さんが日々の暮らしや街歩きの中で見つけた、いいもの、美しいものを報告してくださる連載です。今回は、ハッとさせられる「組み合わせ」のお話。
ドワネルでの鈴木恭子さんの "Toadstools(毒キノコ)"展を見に行ってふと手に取った Ichendorf のワイングラスとクリーマー。
手吹きで製作されているせいか、シンプルでモダンなフォルムだけれど冷たくありません。何気なさそうでクール、おっとりした雰囲気を持っています。ガラスに、ほんのほんの少しだけ色があるのも好きです。
この Ichendorf のワイングラス、二子玉川高島屋にオープンした CLASKA Gallery & Shop "DO" のお店の棚にいくつか並んでいるのを見つけました!
毒キノコは陶器で作られていますが、どれも繊細な優しさを見せていて、不思議な恐さにしばらく後で気づくような・・・スリルある展覧会でした。
昨年末、明治通りを神宮前交差点から渋谷方向へ歩いていて見つけた Aēsop の店。(2018年11月27日、リニューアルオープンしたのだそうです。)
昔よく見たトタン屋根みたいな、メタルのラフな表情がカッコいい。Aēsop の文字が入った半月形、ガラスと合わせた壁面の長方形、植物を植えた鉢カバーの円筒形の構成も面白くて、それ以降、この前を通るたびに目が吸い寄せられるのを感じます。
Aēsop のアイテムでは、ハンドソープを時々使っています。マンダリンの皮とローズマリー、Cedar Atlas(ヒマラヤスギ)の香りはしっかりインパクトがあるので、普段は穏やかな石鹸、魚料理を作った後などはこちらで洗うことに。一瞬で世界が変わるような香りが新鮮です。
朝、カメラの機能チェックをしていて、ふと撮れた写真です。
上に見えているのは松林誠さんの絵、手前は昔、代官山の“ペーパーウェイト”で購入した靴ベラ、その下にチラッと見えているのは CALDER の本 ──── バナナの黄色とそれぞれが、何だか素敵な組み合わせに思えました。
色と形、質感の、こんな組み合わせを見つけられて、ちょっと嬉しかったです。
堀井和子
堀井和子さん プロフィール
1954年、東京生まれ。料理スタイリスト・粉料理研究家としてレシピ本や、自宅のインテリアや雑貨などをテーマにした書籍、国内外の旅のエッセイなどを多数出版。2010年に「1丁目ほりい事務所」を立ち上げ、CLASKA Gallery & Shop “DO” と共同で企画展の開催やオリジナル商品のデザイン制作も行なっている。
2019年6月21日 公開

第1回

第2回

第3回

第4回

第5回

第6回

第7回

第8回

第9回

第10回

第11回

第12回

第13回

第14回

第15回

第16回

第17回

第18回

第19回

第20回

第21回

第22回

第23回

第24回

第25回

第26回

第27回

第28回

第29回

第30回

第31回

第32回

第33回

第34回

第35回

第36回

第37回

第38回

第39回

第40回

第41回

第42回

第43回

第44回

第45回

第46回

第47回

第48回

第49回

第50回

第51回

第52回

第53回

第54回

第55回

第56回

第57回

第58回

第59回

第60回

第61回

第62回

第63回

第64回

第65回

第66回

第67回

第68回

第69回

第70回

第71回

第72回

第73回