CLASKA ONLINE SHOP  > 食器 > カップ・ポット >

東屋

コーヒーポット

24,200(税込)

大坊珈琲店監修、東屋のコーヒーポット

2013年の閉店までの38年間、南青山で自家焙煎とネルドリップというスタイルを変えずに、コーヒーを作りつづけた喫茶店「大坊珈琲店」。いまや伝説となった名店のコーヒーポットとネルフィルターを、大坊珈琲店監修のもと、東屋が忠実に再現し製品化しました。

大坊珈琲店監修、東屋のコーヒーポット

フィルターの中のコーヒーにお湯を置くように、1滴ずつゆっくりとお湯を落とすのが大坊珈琲店店主・大坊勝次さんのスタイル。そのために、市販のポットの先端を自分で叩いて加工していたと言います。

大坊さんのポットの製品化にあたり、大坊さんが使用していたものと同じ新潟県燕市のポットメーカーのポットをベースに、細くお湯が落とせるようひとつひとつ手作業で注ぎ口を叩いて加工しています。

大坊珈琲店監修、東屋のコーヒーポット

直接火にはかけず、沸いたお湯をポットに移してからドリップします。蓋を開けて1~2分待つと、大坊さんがコーヒーを淹れる80度におおよそ近付きます。

大坊珈琲店監修、東屋のコーヒーポット

蓋には丁番付きで、ドリップ中に蓋が外れてしまう心配がありません。持ち手は熱くならないよう根元に穴が開けられ、中が空洞になっています。

大坊珈琲店監修、東屋のコーヒーポット

お湯を落とし始めると、湯量がピタリと安定する角度があるので、あとは少しずつ丁寧にドリップするだけ。扱いやすい小振りなサイズ感です。

大坊珈琲店監修、東屋のコーヒーポット

ドリップ中にお湯が冷めにくい、厚みのあるステンレス素材。

大坊珈琲店監修、東屋のコーヒーポット

底には、大坊珈琲店と東屋のロゴが入っています。

大坊珈琲店監修、東屋のコーヒーポット

大坊珈琲店の閉店が決まり、38年間の大坊さんの仕事を今後に伝えていくため、東屋によって受け継がれた大坊珈琲店の道具たち。道具としての素晴らしさはもちろん、1杯のコーヒーに向き合う時間までも提供してくれる名品です。

セットで揃えたい、ネルフィルターはこちらからどうぞ。

「東屋」代表・熊田剛祐さんインタビュー記事 写真:HAL KUZUYA

「東屋」のものづくりについてお話を伺った、OIL MAGAZINE の「つくる人」Vol.10 熊田剛祐(「東屋」代表) ― 100年後、またどこかで会いましょう もぜひご覧ください。

珈琲特集

こちらは、特集「おいしい珈琲 おいしい道具」でもご紹介しています。ぜひご覧ください。

東屋
東屋

日本各地の産地を回り、優れた職人たちと現代の暮らしに合った良質な日用品を作り続けている東屋。毎日の食卓を心地よいものにしてくれる、魅力的な道具が揃います。