伊賀土、黒飴釉 日本製(三重県伊賀市 耕房窯)
約直径14×高さ9cm
*大きさ、容量、重さの数値は個体差があります。
電子レンジ × 食器洗浄機 × オーブン ×
商品コード:52110380 49 a
東屋の片口鉢。
伊賀の耕房窯で土づくりからろくろ、仕上げまで手作業で丁寧に作られています。
デザインを手がけたのは、アートディレクターの渡邉かをるさん。
ころんとした丸みがかわいらしくもあり、温かみのある表情が魅力的です。
艶やかな黒飴釉。 土と同じ伊賀の釉薬を使っています。
釉薬がかかっているのは、胴の部分のみ。 高台には、もとの土の表情が生きていて、その味わいの対比を楽しめます。
少し大きめな片口は、煮物やサラダなどの盛り鉢として、毎日の食卓に映える器です。
―
伊賀の土は、粗いのが特徴。 そのため、ざらざらとした土が表面に現れたり、石はぜがみられる場合がございます。また釉薬のムラがありますが、風合いの一つとしてお楽しみください。
ご購入の前に
- 器の内外に見える細かなひびは、伊賀の土の性質上、自然に発生するもので、使用には差し支えありません。
- 手作りのため一点ずつ表情が異なります。
- 伊賀土は自然の粗さが特徴です。 においや水がしみ出ることを防ぐために必ず「目止め」を行ってください。
- 塩分の濃い液体を入れたままにしておくと染み込み、においがとれなくなる場合がありますのでご注意ください。
- カビの発生を防ぐためご使用後はよく洗い、十分に乾燥させてからおしまいください。