
デザイナーに藁谷真生を迎え、CLASKA が発信するアパレルブランド「HAU(ハウ)」。
コンセプトは『日常の中で感じる非日常感』。日々の暮らしの中で気負えずカジュアルに着られるものでありながら、身に纏うことで気分が高揚する大人の女性のための日常着をお届けします。

季節の狭間には1枚で、寒くなってきたらインナーとして。機能性と肌触りのよさを兼ね備えた、HAU の定番アイテムのカットソーです。


使用しているのは、保温性と吸水性に優れたルナファー天竺。ウールを芯に、周囲を綿で包んだ二層構造の糸で編み上げており、肌触りはさらりと心地よく、暖かさを外に逃がしにくいという高機能な生地です。
生地表面に黒や茶色の細かい粒子が見えることがありますが、綿の葉や茎の破片が残ったもので、お洗濯を重ねると減っていきます。

インナーとしてはもちろん、秋口にさらりと1枚で着てもサマになるデザイン。アウトドア好きのデザイナー 藁谷らしい、アクティブさが感じられるデザインに仕上がっています。

カジュアルな印象のラグランスリーブ。しっかりと詰まった襟ぐりは、ニットやスウェットの下に合わせて首元の重ね着を楽しむのにもよさそうです。

襟ぐりと袖口はリブ仕様でスポーティーに。重ね着したときに下からチラリと覗いても良いバランスになるよう、裾は深いスリットの入ったラウンド状に仕上げました。

長めに取った後ろ身頃がヒップまわりをカバーしてくれるので、1枚で着たときにも安心感があります。
\designer's voice/
knit vest "slub yarn" のインナーに是非オススメです!

しっかりと中肉の生地厚で、透け感が気になりにくいのも嬉しいポイント。

(ボトムス:denim pants "tapered")
このほか、赤みがありブラウンに近い印象のカーキもございます。
写真:西 希
- 洗濯には酸素系漂白剤配合洗剤を使用せず、中性洗剤を使用してください。
- クリーニングネットを使用してください。
- 形を整えてから干してください。
- タンブラー乾燥は避けてください。
- アイロンがけの際にはあて布を使用してください。
- 生地組織の性質上、多少の伸びや歪みがありますのでご了承ください。
- 縫製後、製品洗いをしているため多少の歪みやシワなどが見られますが、デザインの特徴のひとつです。



*こちらのアイテムは、連載 HAU 藁谷真生の「今着たい服、こんな服。」 第106回:寒さが待ち遠しくなる、あったかベスト。 でもご紹介しています。